概要
熱硬化性樹脂(ビニルエステル樹脂)をガラス繊維および不織布に含浸積層させた補修材を
補修装置(ゴムスリーブ)に巻き付け、管きょ内の損傷個所に引き込み、空気圧で
補修装置のゴムを膨らませることよって、管内壁に補修材を加圧密着させ、補修装置内蔵の
補助加熱装置で加熱硬化させて、下水道管きょの損傷個所を管内部より部分修繕する工法です。
特徴
更生後の下水道管渠は、新管と同等以上の強度を発揮し、更生材料は2mmと薄く両端は段差なく圧着硬化するため
通水を阻害するような流下能力低下はありません。
継手部分は材料特有の強度で補強され、更生後の継手部の変動要因に対し追随性を持たせることが出来ます。
適用範囲
適用管種 / 鉄筋コンクリート管・陶管
硬質塩化ビニル管
適用管径 / 本 管 部…呼び径150~700mm
接 合 部
本管部…呼び径200~600mm
取り付け管部…呼び径150・200mm
補 修 幅 / 400mm
施工可能区間 / マンホール間距離で100m以内
概要
工場でガラスクロス4枚および不織布2枚に、可視光線硬化性樹脂を機械含浸積層(PETアルミフィルムで包装)させた補修材を準備し、
施工の現場で開封し、その補修材を補修装置(シリコンゴムスリーブ)に巻き付け、管きょ内の損傷箇所へ引き込み、
空気圧で補修装置を膨らませることによって、管内壁に補修材を加圧密着させ、
補修装置内から青紫色波長の可視光線を可視光線硬化性樹脂を含浸した補修材に照射し感光硬化させて、
下水道管きょの損傷箇所を管内部より部分修繕する工法です。
特徴
取付管などの複合接続部においては、施工時間を短縮する必要があります。
可視光線にて素早く反応する含浸積ガラスクロスを補修装置にて受光させ硬化させます。軽微な滞水中でも施工が可能です。
適用範囲
適用管種 / 鉄筋コンクリート管・陶管
硬質塩化ビニル管
適用管径 / 本 管 部 …呼び径150~700mm
取り付け管一体型
本 管 部 …呼び径200~600mm
取り付け管部 …呼び径150・200mm
補 修 幅 / 400mm
施工可能区間 / マンホール間距離で120m以内